痛みの少ない胃内視鏡を目指しています
胃カメラ検査は「苦しそう」「怖い」というイメージがあるかもしれません。そのために検査をためらっている方も多いと思われます。当院では、検査前に相談させていただいた上で鎮静剤(眠たくなる薬)を使用したり、細い鼻からの胃カメラを使って、できるだけ苦痛を少なくして検査を受けていただいています。胃がんの罹患数はがんの中でも男性は2番目に女性は4番目に多く注意が必要です。早期に発見できれば治る可能性が高いがんですが、早期がんでは症状が出ることが少ないので定期的に検査を受けることが大切です。 丁寧に寄り添って対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
当院の内視鏡検査について
経口内視鏡と経鼻内視鏡
胃カメラといえば、口からカメラを入れる…というイメージが高いですが、当院では鼻からカメラを入れる「経鼻内視鏡検査」も行っています。検査の目的に応じて、または受けられる方の希望をお聞きして経口内視鏡か経鼻内視鏡かを選択可能です。
鎮痛・鎮静剤も使用可能です
患者様のご希望を伺って、短時間作用型の静脈麻酔(鎮静剤)を行います。静脈麻酔(鎮静剤)は、全身麻酔と違いウトウトしている間に検査が終了します。検査を受けたいけど検査に恐怖心を感じている方にはお勧めしています。使用する量は個人の年齢や体格、体調に合わせて行いますのでご安心ください。
細かい病変もはっきり確認できる最新機器
画質がクリアでハイビジョンの内視鏡を使用し、より詳細な画像処理が施されています。これにより、見落としがちな早期がん発見も可能となっています。
院長より
静脈麻酔(鎮静剤)を受けられた場合、しっかりと目が覚めるまでベッドで休んでいただきます。目が覚めた後、実際に検査で撮影した写真を見ながら院長が出来るだけ丁寧に分かりやすく説明いたします。
予約は電話にてお願いします。検査前日と当日の過ごし方について説明いたします。
このような症状がある方には検査をお勧めします
医学が進歩した現代では、胃カメラは気軽にうける時代となりました。
なんとなく胃に不安や違和感を感じる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
- 胸やけ、胸がつかえた感じがする
- 胃がもたれる
- みぞおちあたりが痛い
- 食欲がない
- 喉の違和感、食べ物のつかえ感が長期間続く
- 酸味や苦みのあるものがこみ上げる
- 検査で異常が見つかった
検査の流れ(予約と準備)
予 約
ご予約はお電話にてお願いいたします。
検査前日と当日の過ごし方について説明いたします。
検査前日
- 夕食は軽めに取りましょう。
- 午後9時以降、飲食は禁止です。
- 飲み水はOKです。
- 早めの就寝を心がけましょう。
検査当日
自宅での注意事項
- 食事、水を除くジュース等の飲み物、たばこ、薬等は禁止です。
(※常備薬を服用されている方は、事前にご相談ください。) - 着替えやすい服装でお越しください。
前処置室での準備
- 処置室へご案内しますので、荷物、上着等は 所定の場所へ置きましょう。
- 義歯やコルセット、時計、めがね等は外してください。
- 口紅をされている方は取っていただきます。
検査の流れ(当日の検査内容)
検 査 (前処置室での準備)
- 胃の中をきれいにする薬(消泡剤)を飲みます。
- 経口内視鏡の場合はのどの麻酔、経鼻内視鏡の場合は鼻の麻酔を行います。
- 静脈麻酔を行う場合は、点滴を行い鎮静剤を静脈に注射します。
検 査 (検査室での処置)
- 検査室に移動し、検査台の上に左側を下にして横になります。
- 胃の運動を止める薬や鎮静剤を注射します。
検 査 (内視鏡検査の開始)
- 喉にスプレーで麻酔をした後、マウスピースを加えます。
- 内視鏡をマウスピースを通して挿入します。
- 医師はモニターに映るお腹の中を隅々まで観察します。
- 検査は5~15分程度で終了です。
検査終了
- 検査が終わって身支度を整えたら少し休んでいただきます。
※気分が悪い時や変調のある時はすぐに医師にお伝えください。
検査終了
静脈麻酔(鎮静剤)を受けられた場合、しっかりと目が覚めるまでベッドで休んでいただきます。目が覚めた後、実際に検査で撮影した写真を見ながら院長が出来るだけ丁寧に分かりやすく説明いたします。
なお、ご帰宅時に軽くふらつくこともありますので、検査当日はお車でのご来院は控えていただいています。食事は検査1時間後から食べることが可能になります。
※内視鏡検査時にピロリ菌検査や組織検査を行った場合、検査当日の暴飲暴食・アルコールの摂取・激しい運動は控えましょう。
※本文の一部並びに動画はオリンパス様(おなかの健康ドットコム)にご協力いただきました。
「経口挿入による上部消化管内視鏡検査の受け方」(オリンパス「おなかの健康ドットコム」)
「経鼻挿入による上部消化管内視鏡検査の受け方」(オリンパス「おなかの健康ドットコム」)